あがり・うつ・不安・不眠の方々へ 赤坂心療クリニック ℡092-737-2660

不安障害やうつ病で嫌なことばかり考えてしまう脳と体のメカニズム

不安障害やうつ病で嫌なことばかり考えてしまう脳と体のメカニズム

不安やうつになりやすい人は物事のネガティブな面にばかり目が行ってしまうというのをよく経験します。それだけではなく、不安やうつ状態にある人は明確に意識していない状態(意識下)でもよくないことを思い出していることが多いようです。こういったことが実は脳の機能変化が関係しているということが分かったという報告があったので紹介します。富山大学と北里大学など多数の研究施設の共同研究です。

文字サイズ:

画像の説明


調査した人は、うつ病や不安障害なっていない100名です。結果は、

  • 不安や抑うつ的な人は明確に意識せずにネガティブなことを思い出しやすい
  • 不安になりやすい性格傾向の人ほど直前にあったネガティブなことを意識下で思い出していた

ネガティブな面を思い起こしやすい脳と体のメカニズムで分かったことは、脳内にある扁桃体という部分にある外側基底核と前帯状皮質膝下部との間のネットワーク反応と、ストレスホルモンであるコルチゾールとノルエピネフリンとの相乗作用に関連するということらしいです。

私見

うつ病などの原因をセロトニンなどの神経伝達物質の不足で説明することが分かりやすいので、セロトニンの放出が脳内で減るとうつ病になると解説することが多いのですけど、ここで紹介した研究結果は、セロトニンを増やす抗うつ薬がすぐに効果を発揮しないことや、抗うつ薬が効かないうつ病の方も多いことを説明する根拠となる知見かもしれませんね。こういったメカニズムを改善する治療方法がはやく開発されることを願っています。

情報源

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0306453021004728?via%3Dihub

#fb_commentsrt

powered by HAIK 7.3.7
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional