あがり・うつ・不安・不眠の方々へ 赤坂心療クリニック ℡092-737-2660

dokusyo/2016-03-08

Top / dokusyo / 2016-03-08

Tag: 読書 書評

「成人のADHDに対する認知行動療法」

J.ラッセル・ラムゼイ&アンソニー・L.ロスタイン著。

なかなかADHDへの認知行動療法のプロトコルが出てきません。

が、

ケースレポートで実臨床のスピーチサンプルが書いてあるのは、大いに参考になります。

ケースレポートは、患者さんが読んでも、

これは私と一緒じゃないか!と気持ちが楽になるかもしれません。

ところで…

認知行動療法の誘導的発見の目指すところは、

(矢印の向きに注目してください!)

目指したい姿を自分で実行対処できようになること!

行動変容

小さな実証の積み重ね

検証

修正

検証

行動実験

変容への不安や疑念の修正

変容への不安や疑念の誘導的発見
(ソクラテス的質問)
(メリットデメリット分析)
(最悪の結果分析)

歪んだ信念の形成過程の明確化

変容への不安や疑念の明確化

自動思考分析

保証方略分析

失敗の行動思考分析

変容への小さな治療目的課題の確認と同意

共感や信頼関係

ではないかということが、面接記録のスピーチサンプルから読み取ることができるのではないでしょうか?

全ては、

①感情⇄③
⇅---------行
②思考⇄動
(仮定やスキーマ)

の関係にあります。

協働的実証主義

不快な気分が生じる場面での自動思考・保証方略の明確化

その形成過程・由来の探求

共感・理解

自動思考・保証方略の再構成

変化への不安の明確化

共感・理解

行動実験

検証

修正

検証

ささやかな成功体験

繰り返し

変化への勇気↑

繰り返し強化

信念の修正

行動変容

QOLの向上

これが認知行動療法の流れではないでしょうか。

この本は、悩みを持つ方より治療者向きですかねぇ(~_~;)

powered by HAIK 7.3.7
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional