''読むといいかも''
- 独断的な推薦図書は如何ですか?
ピックアップ!
こころの不安がわかる精神医学入門 (洋泉社MOOK)
■不安がより少なくなるための病気の知識が書かれています。
まえがき的最初の単元を書かせていただきました。
(洋泉社は宝島社の子会社です)
最近のの読書
ADHDタイプの【部屋】【時間】【仕事】整理術 「片付けられない!」「間に合わない!」がなくなる本(司馬理英子 著)
■身の回りの片付けができない、約束や時間に間に合わない人のための、具体的な対処法が改定ある実践書です!
いくつか内容をピックアップしてみます。
●片付けのコツ
・1日3つ捨てることを実行する
・散らばっているものを一ヶ所に集める
・片付けの対象を1つに決めて15分間はそれだけに集中する
・対象が服なら「服、服、服……」と唱えながら片付ける
・捨てるか捨てないか決められない時
→保留用の箱に入れて1年間置いておく
→1年間使わなかったら捨てる
・収納できないものは不要品!→捨てる
etc.etc.
その他、約束や締め切り、時間に間に合うようにする方法、心の持ち方などなど、盛りだくさんの内容です。
ADHDとまでは言えないけれども、片付け下手、遅刻グセのいある人は読む価値ありですね。
「話し方」に自信がもてる 1分間声トレ(秋武朋子 著)
■ほんの僅かな訓練で声が矯正されると言います。自信を高める効果もあります!
実例を1つだけ紹介すると…
手に「はぁーーーー」と温かい息を吐くだけで、正しい声に変わる、というのです。
その他にも、多くの勘弁方法が載っています!
人と話すときに緊張する人や自信のない人が実行すると改善が得られるかも知れませんね。
10分でできる認知行動療法入門 (10分間CBTハンドブック第2版) [Lee David 著,竹本 毅 訳)
■認知行動療法をある程度知っている人なら医療関係者でなくても役に立つ?
50分程度はかかる認知行動療法のセッションを10分で行おうという発想は、実臨床で待ち焦がれていたもんおと言えるでしょう。
本書の中には、実例のスピーチサンプルが豊富に記載されています。
行うことは、なら本格的な認知行動療法と変わりはありません。
要は、患者さんのペースに合わせながら「小さな変化を積み重ねること」であるとしています。
悩んでいる人が読んでもあまり参考にならないかも知れません。
少し認知行動療法を学んだことのある人なら、ヒントを得られる可能性大ですね!
ただし、お値段は5400円とちと高いですのが問題ですが…
、
何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術(山口拓朗 著)
■ライターだけではなく、ブログなどの記事を書く人には役立つノウハウが満載!
文章(記事)を書くための情報収集のためのアンテナの張り方、情報収集のやり方、書き方のノウハウ、書くのが苦手な人のための「文章フォーマット」、文章の遂行と修正法などが書かれています。
文章で収入を得ようという人は読む価値ありですね。
「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる(立花岳志 著)
■ほんの僅かな訓練で声が矯正されると言います。自信を高める効果もあります!
ブロガーとして有名な立花岳志氏の本です。
好きなことだから続けられる。続けられれば評価が得られる。評価が得られればアフェリエイトで稼げるというのです。
立花氏、夫婦で世帯収入が5000万円だそうです!
しかし、ブロガーだけで生計を立てられる人はブログをやっている人の何%いるのでしょうかね?
モバイルボヘミアン 旅するように働き、生きるには 単行本(本田直之・四角大輔 著)
■人生を取り戻すために、旅するように働き生きる「モバイルボヘミアン」という生き方を着く語る書!
サーフィンやトライアスロン、登山や森の生活といった好きなことを楽しみながら、企業投資やレストランなどのポロデュースをしたり、執筆に講演、アパレルや音楽のプロデュースなどなどを行なって収入を得る生き方を推奨している。
仕事とプライベートの垣根を外して、すべての時間を「自分の時間」と捉えて生きていくのだそうです。
ソニー・ミュージックエンターテイメント在職中に、ワーナーミュージックにヘッドハンティングされたり、アメリカのビジネススクールに留学してMBA(経営学修士)を取得し、バックスグループの常務取締役としてJASDAQに上場をさせた著者たち。
その著者の一人でさえ、モバイルボヘミアンになるまでに20年近くを要してと言います。
凡人にできる生き方なのでしょうか?
会社組織から離れて生活していく夢を見たい人にはいい本かも知れません。
夢が実現する訳ではありませんので、ご注意を。
1日1分!忙しいビジネスマンの為の速読英語術 文頭からの順送り読みによる英語速読即解の法(坂井孝彦 著)
■英語を文頭から順に理解するコツが書かれています。
英語は、漢文のように返り読みすると理解が遅くなってしまいます。
そこで、英語を頭がら順番に読んで理解するノウハウが書いてあります。
改訂版であり、ニュース英語が歌の歌詞英語に書き換えられていつ点は改悪だと思ってしまったのですが、英語が苦手な私のような人が読むと得るものが大きいと思います。
ありがとうって、言えたなら (瀧波ユカリ 著)
■すい臓がんでお亡くなりになった母との介護と、その葛藤について書いた漫画です。私は、目が潤んでしまいました…
人は死ぬまで変わらないのか?
あるいは、死ぬ前には天使に変わるのか?
果たして、その答えは?
この漫画に回答はないのかもしてません。でも、あるかもしれません。
でも、読んでみる価値はあると思います。
誰しも、親の死には向き合わなければなりません。
自分が先に旅立つ不幸に合わなければですが…
宗教書ではなく、万人にお勧めします!
置かれた場所で咲きなさい(渡辺和子著)
■人生がより豊かに遅れるようになることでしょう。
9歳の時、自宅で襲撃(2・26事件)を受け、目の前1mで父を殺されている。
50代でうつ病を患ったとはいえ、PTSDにもならなかった精神の頑健さ故の、自らの弱さや傲慢さへの悟りのような教えがある。
最終節「小さな死…」だけでも本書を読む価値がある!
これは、推薦図書です!
【総括】
環境に左右されて幸福が変わらず、環境の主人となり花を咲かせるには、苦悩を有難く両手でいただき、自分しか作れない花束にして神に捧げたい!
生きる力は、希望を持ち続けることで生まれ、「御心のままに、なし給え」と謙虚に神に委ねることで生きる意味が宿る?
【ピックアップ】
Bloom where God has planted you.
→気づいてくれている人が必ずいる。例えいなくても神は必ず見守ってくれている!
⓪自己中心的な自分との絶え間なく戦い、自分の我儘を抑えて、他人の喜びとなる生き方をすることが「小さな死」であり、大きな死の前に小さな死をしておくということを旨として生きることが大切である!
①環境に左右されて幸福が変わるのは環境の奴隷!
②環境の主人となり自分の花を咲かせるには、自分が変わるしかない!
③咲くというのは、苦悩下でも笑顔で周囲を幸せにすること。
④時間の使い方は命の使い方だ!
⑤役立たずと見なされても、有難く両手でいただき、苦悩を、自分しか作れない花束にして神に捧げたい!
⑥死にたいと思う時、苦しいからもうちょっと生きてみようとつぶやいてください!
⑦苦悩な現実は変えられないかもしれないけれど、向き合い方は変えられる!悩みは消えずとも、生きる勇気が芽生えるはず!
⑧無視された自分の行いは、神様のポケットに入ったのだと考えよう!
⑨ほほえみを忘れた人ほど、それを必要とする人はいないのです!
⑩不機嫌は立派な環境破壊!
(11)その人をありのままに受け入れる時、その人の秘められている可能性が開花する!
(12)生きる力は、希望を持ち続けることで生まれ、そして「御心のままに、なし給え」と謙虚に希望を神に委ねることに『生きる意味が宿るのかも知れない…(私見)』
(13)生きる意味は、身近な希望としての目的を、自分自ら創り出し己が生に与えることで、意味あるものとなるのではないか(私見)?
(14)神とは、ものごとの見方の構えである(私見)?
(15)「成熟」とは、身軽になること、意地や執着を捨てて素直になること、他人の言葉に耳を傾けて謙虚になることである!
(16)悩みというものは、嘆いた分だけ大きくなっていく!
(17)神は決して、あなたの力に余る試練を与えない!
(18)信頼は98%、あとの2%は相手が間違った時の許しのために取っておく!
(19)愛は近きより(Charity begins at home.)-自分の家庭、日常生活の中で、進んで人のために働いているか、人を許し、愛しているかが問われる!
(20)痛みを感じる時、それを神への花束とすることは、単なる祈りより神はお喜びになるにです!
(21)「しか」を使わず、「なら」を使い、相手を生かすとき、自分も勇気づけられる!
目から鱗!癒しのマインドフルネス瞑想3部作(?)
■信じさえできれば、即座に劇的な効果が!
■②→③→①の順に読むといいかな?
①マインドフルネスストレス低減法(ジョン カバットジン著)
・絶対お勧め本トップ10の1つ!
・認知やメタ認知の再構成と併用すれば無敵?
・マインドフルネス(ヴィパッサナー)瞑想を信じるもよし…
・小生のごとく、これを「リラクゼーション法+自己催眠+α」ととらえるもよし…です。
・何れにしろ、効果があると信じて実行すれば必ず心の安寧を得られます。
・苦悩は苦悩として、そのままにしておく、そしてただ観察するするようになれれば心の病気になることは抑止でき、病気の人は快方に向かう可能性が大いに高まるでしょう。
・呼吸法を何百回も修練すれば、日常生活で実行できるようになります。
・定型的な8週間プログラムを行わなくても、効果は十分と思います。
②マインドフルネス(バンテ・H・グナラタナ著)
・マインドフルネス瞑想の基本理念を学ぶのに必須の書。
・しかも平易で分かりやすい。
・気づき、無常-苦-無我、涅槃、慈しみet.etc.の概念を掴めます。
・痛み、眠気、退屈、怒りなどへの対処法は効果絶大!
・物事や思考などあらゆる現象には「生まれ、成長し、滅する」生・住・滅がることに気づき、握りしめていようとしてもいずれ無くなるものであることに気づかねばならないという。
・逃げない、しかし、執着しない構えが必要だという。
・第三世代の認知行動療法に通じる基礎概念が満載(ただし、予備知識がないと分かりませんが…)
③呼吸による癒し(L.ローゼンバーグ著)
・ブッダ直伝の瞑想法「アーナーパーナサティ・スートラ」に基づくマインドフルネス瞑想の入門書。
・ひとつの苦から逃れようとして、もうひとつの苦を作り出しているという悪循環を断つ結果をもたらす呼吸法。
・入門書であるが、基礎知識がないと取っ付きにくいかもしれません。
・感受、無常、苦、無我、煩悩(貪欲・嫌悪・迷妄)などの概念を再確認してから読むべきでしょう。
・まず②のマインドフルネス(バンテ・H・グナラタナ著)を読んでから本書を読むことをお勧めします。
・ところで、最初の方に出てくる犬と骨の玩具の例えは、私見からすれば見当違いと思うのですが…
すべての人に…認知行動療法より実用的!
ザ・ワーク 人生を変える4つの質問
・この本は絶対お勧め!
・悩みある人に必読の書!
・下手に認知行動療法を受けるよりも効果があると思う。認知行動療法よりも圧倒的に実行しやすい。
・新世代の認知行動療法、ACTの認知的フュージョンについても知らず知らずのうちに体得できる。
・最初は混乱するが、読み込んでやり方を実践して何度か繰り返してみると、どんな嫌悪感情でも処理できる。
・何百回も行えば意識下で自動実行できるようになるだろう。
・ワークは、思い込みを改善したり、克服したり、捨てるのが目的ではない。
・特定の考えが、どのような結果をもたらすかを自分で実感するためのもの。
・考えから見るのではなく考えを見るというACTの考えに一致する。
・あるがままの現実を認めず、変わるべきだと望むのは、猫にワンと吠えるべきだと望むことと同じだという。
・残りの人生を、ずーっと「猫にワンと吠えるよう要求」して過ごすのでしょうか?
あがり症対策の決定版…これができれば治る!
内気と不安を軽くする練習帳
・この本は絶対お勧め!
・これは「ザ・ワーク」と同格で今年上半期のベスト図書!
・あがり症の人は必読だ。
・動機づけ→心理教育→苦手な状況の不安と回避の階層表→認知の再構成+瞑想による注意訓練+段階的暴露→繰返し、という流れだ。
・専門的治療+本書の実行で恐らく治る!
・認知の再構成のキモは…
・・・①苦手状況での予測を明確化し、
・・・②過去の経験+一般的判断+別の考えの検討+逆の立場ならどう考えるかを分析、
・・・③そして予測(ビリーフ)の可能性を査定する。
・・・④恐れていることが生じたらどうなるのかを突き詰めて考え、
・・・⑤壁にブチ当たれば上記②③で分析を繰返す!
内気・不安(きっと上手くいく10の解決法シリーズ)
・この本もお勧め!
・動機づけ→苦手状況の明確化→認知の再構成→段階的暴露+スキル訓練は定番。
・具体的ヒント、歪んだ認知の例示、破局的思考、回避と安全確保行動、身体感覚、スキル、拒絶、完璧主義の対策が秀逸!
あがり症の方に役立つかも?
内向型人間の人づきあいにはコツがある
・社会不安障害の人も読む価値がある。
・性格を変えるのは難しい。だから考え方を変える。
・嫌われたくないから人の気持ちを思いやることができる。
・面白みはないけど真面目。
・面白いことを言って人を楽しませる人間であらねばならないという呪縛から抜け出し、不器用で口下手だけれど、あなたに関心がありコミュニケートすることを望んでいるというメッセージが伝わることを会話の目的とする。
内向型営業マンの売り方にはコツがある―ムリに自分を変えないほうがうまくいく!
・渡瀬謙著の3つ目。
・本著者の本はいいと思う。
・実体験からの論述には説得力がある。
・内向性を個性として変えようとせず、ありのままに「ある」ことを受け入れる心のパラダイムシフトが肝要。
・具体的なコツも沢山あって、上がり症の人にも参考になると思う。
“内向型”のための雑談術―自分にムリせずラクに話せる51のルール
・社会不安障害の患者さんも、この本は読む価値あり!
・まずはアドリブで話すのは自分にはできないと認識し、その事実を受け入れ、上手に話すことを止める決断をする!
・意識を内向させず、相手の話したいことを汲み取り、聞き上手になることなどの方法詳細が書いてある。
・あがり症の著者の体験から得られた状況別の具体的話題の見つけ方も紹介されている。
強迫性障害の方に必読の書!…これができれば生き方が変わる!
強迫性障害からの脱出
・これは強迫症状に苦しむ方にとって必読の書と思える名著です。
・具体的方法が分かりやすく書いてあるうえ、支える家族の対応方法も具体的に示されています。
・主題は強迫性障害に対する行動療法である、暴露反応妨害について記されていますが、家族や患者さんの疑問に答える啓蒙書的意義も大きな本でしょう。
・絶対に買って損はないどころか、生き方が変わるかも知れません。
・是非、買って何度も読み返し実行してください!
・原則は、「①逃げない②頻回③行わない④長く」である。
すなわち、
・①不安や嫌悪刺激から逃げないで直面する(暴露)!
・②できるだけ頻回に嫌悪刺激に暴露する!
・③回避行動や嫌悪感軽減のための行動(儀式)を行わない!
・④できるだけ長く儀式を行わず1-2時間我慢する!
・⑤このとき重要なのは迫り来る思考や感情感覚を対策しようとも考えまいともせず、そのままにして、自然に通り過ぎるさせる!
これが強迫性障害治癒への黄金律である。
しかし、一般書より、このような一般向け啓蒙書の方が遥かに実用的なのはどうしてなのでしょうか?
孤独感を強く感じる人に!
あまり人とかかわりたくない人のための心理学
・あがり症の人にはあまり役立たない?
・被害的になる人や孤独感を強く感じる人は読むといい。
・他人を変えるより自分を変える!その方法が書いてある。
・分かってくれないと嘆く人は相手を理解しようとしているかを自らに問うべし!
生きることの意味や価値とは?
それでも人生にイエスと言う
・この本を読んだからといって、直ぐに人生の、あるいは生きる意味を納得できるわけではない。
・しかし、それを考える切っ掛けにはなる貴重な本である。
・生きることは義務であり、人生に何を期待するかではなく、人生から何を期待されているかというようにマインドシフトすることを要求する書。
・人生が出した問いに答えることで瞬間瞬間の意味を実現すること。
・そして、全てを失っても、創造から体験へ、そして態度へと「後退する」価値を生み出し続けることはできるとしている。
・生きる意味とは、人生には当に価値があると信じることであろうか?
・本書の訳者の解説がすごい!
・フランクルのロゴセラピーを理解するのは少々骨であるけど、解説は分かった気にさせてくれる。
・可能ならフランクルのすべての著作を読むといい。
タタール人の砂漠
・生きることの意味や価値に何となくモヤモヤを感じている人は読んでもいいかも知れない。
・人によっては読後やっぱり生きる意味なんてないと再確認したり、生きる意欲が失せてしまうかも…でも何度も読み返して見てください。
・マインドフルネス瞑想を経験した人にはジョヴァンニの人生の終わり方に何かを見つけ出すことになるかも知れません。
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
・映画「ブレードランナー(ハリソン・フォード主演の方です)」の原作ですが映画も良かったけど原作も映画とは異なる味わいがあります。
・うつ病ではないけど人生に迷いがある人で、SFに違和感のない方は、読んでみていいかもしれません。
・ただし、少々長いですが…
フランケンシュタイン
・原題は「フランケンシュタイン あるいは現代のプロメテウス」(Frankenstein: or The Modern Prometheus)メアリー・シェリー著
・単純な怪奇小説と侮るなかれ。
・基本的欲求の1つである「愛と所属」の欲求に関する葛藤も描かれている。
・哀しみと「共感できる自殺」というテーマも読み取れる。
・孤独感とその絶望から自殺を考える人には何か感じることができる作品かもしれません…
いろいろな悩みにヒントをくれるかも?
ワーク・シフト
・ただのビジネスマン用の自己啓発書ではない。
・生きる意味とまでは言わないが、生き方を再考し生活の質を考える切っ掛けを提供してくれる。
・幾つかの深い専門性の習得、3種の人間関係の構築、生の質を見つめ直すことを提言。
・本質は、何の為にどう生きるかを考える切っ掛けになる本である。
・価値の再考と捨てる覚悟を必須とする。
・喜び、安らぎ、成長、達成、承認、そして自己実現へいたるために、考え、コミットし、実行することを説く。
・特に、職業上の行き方に疑問に悶々としている方にはお勧め!
・できればヴィクトール・フランクルの「それでも人生にイエスと言う」の解説も併読するといいかも。
LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲
・フェイスブックのCOOでも悩みます!
・働く女性は必読?
・女性だけでなく全ての人へ。
・エグゼクティブでない人も得るものがあると思います。
・女性のハンディと苦悩に焦点付けられていますが
・・・自分の人生は自分で決める
・・・するもしないも、させられるもしないも
・・・行っている、そして従っているのはあなたなのです。
・日本語訳もありますが原文をKindleでをお勧めします。
プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか
・個を確立したい人、専門性において迷いのある方、あうるいは人生に迷いがある人が、読むといいかもしれません。
・ドラッカーに共感できればマネジメントを読破に挑戦するとさらにいい?
読書コメントはtwilogサイトで検索が便利です!
余計な広告はありますが、右側にあるsearchウンドウに、and検索で「と」を入力して検索すると全ての読書コメントが表示されます。