つぶやき一行
院長のつぶやき
<<
2021.2
>>
[つぶやき一行] |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
ふと思ったことや医療情報などを綴っています。
2021/2/24 (水)
Tag: プチ所感
休日の過ごし方にも要注意!
ストレス解消にと思って休みの日に行楽に出かけたのに逆に余計に疲れれて翌週からの仕事に差し支えたという人は多いのではないでしょうか。
疲れを回復させる休日の過ごし方は、自分の思考や行動パターンや疲れの程度と質に応じた休日の過ごしかたを工夫する必要があります。
すべて見る
2021/2/20 (土)
Tag: プチ所感
2週間で効かないときは薬を替える?
アムステルダム大学のMyrto T. Samaraらの報告によれば、投薬後2週間しても効果が認められないときは、それ以上同じお薬を投与し続けても、効果の得られる可能性は低いとのことです。
すべて見る
2021/2/17 (水)
マーク・トウェインの言葉:まずは行動せよ?
先に進むための秘訣は、まず始めること。まず始めるための秘訣は、複雑で圧倒する仕事を扱いやすい小さな仕事に分解して、最初の一つを始めることだ。
すべて見る
2021/2/14 (日)
魔法の抗うつ薬?ケタミン!死にたくなくなる?
麻酔薬の一種であるケタミンが長く続いている死にたい思いを軽くする可能性のあるということが報告されました。
すべて見る
2021/2/11 (木)
したいことをできない人の特徴とは?
何かをしたい!目指したい!こうありたい!と思ってはいるものの、それらをスムースに実行できない人には共通する特徴があります。
すべて見る
2021/2/9 (火)
画像はWikipediaより
プラトンの言葉
哲学者プラトンが医療に対してボヤいています。
医療が犯した最大の過ちは、身体を診る医者と心を診る医者を分けてしまったことだ。心と身体は分けられないのに。と
すべて見る
2021/2/7 (日)
新型コロナウイルス禍中のストレス発散には、これ!
ズバリ!
- 車中泊
- ベランダ鍋
- ラーツー
で決まりではないでしょうか?
すべて見る
2021/2/1 (月)
読むの4態
これはフォーカスリーディングという一種の速読法を提唱している 寺田昌嗣 さんの『[速習!]フォーカス・リーディング講座』という本に書かれていたことですけど、氏は「読む」ことには4つのモードがあるとしています。
それは
すべて見る
ピックアップ
- ナゼ?は破壊への誘い(いざない)
- 読書を学びに変える「刻読(Marked Reading)」とは?
- 難解な本を読む読書法「指読」の効用
- 読んで面白かったと思える本の選び方!
- 幸せになる条件とは?
- 手洗い6原則
- 専門学会が推奨する新型コロナウイルス感染症の治療薬
- 田宮二郎の自殺は防げたか?家族からの支えてもらい方について!
- 働きたくないときの仕事術:寝っ転びながら仕事をするためのデバイス一考
- 未知を学ぶ読書法『「読み」の整理学(外山滋比古,筑摩書房)』β読みの仕方と必要性とは?
- 自分が醜いと思い込む醜貌恐怖に心が痛む
- 挫折しない速読法の推薦図書3選:速読の教科書
- 私がメンターと慕ったAさんの混迷?
- 不急の外出は控える!でも人と接しなければ外出OK?
- ギグワーカーってなんだ?儲かるの?
- 電子ブックを買うときはサンプルで目次の確認が必須!
- iPadをパソコンのように使うための最軽量のガジェットは?
- Macは意外と便利?