あがり・うつ・不安・不眠の方々へ 赤坂心療クリニック ℡092-737-2660

FrontPage/2024-02-01

Top / FrontPage / 2024-02-01

Tag: プチ記事 #
select_fsize

年老いてこそ社会的な会話の機会を増やそう

日本の単身世帯は増加の一途をたどっているとのこと。2020年の国勢調査で、単身世帯が2000万世帯を超え、全世帯の約38%を占めたということです。1985年以来、単身世帯は約2.7倍に増加しています。

少子化の影響で若者の絶対数が減少したこともあってか、単身世帯の構成も変化し、かつては若者の一人暮らしと思われていたものが、65歳以上の高齢単身世帯が39歳までの若者層を上回って、高齢単身世帯は今後も増え続けると予想されています。生涯未婚者だけでなく、配偶者や子供との離別・死別により単身世帯になるケースが増え、高齢化も進行しており、2023年には65歳以上の人口比率が29.1%に達し、過去最高となると推定されています。地方では単身世帯内高齢化率が50%近くになることもあるでしょうし、団塊ジュニア世代の高齢化も大都市にも影響を及ぼします。

単身高齢者は社会的な会話の機会が減少する傾向にありますが、定年退職後は会社を離れると会話の機会が激減します。特に男性は独りで生活する高齢者として会話をしない率が41.5%に達するという調査結果があります。

会話の数が人の幸福感や精神的な健康に大きく影響することは、多くの研究で示されています。会話は「心のサプリ」と言えるでしょう。会話は人間関係を築き、孤独感を和らげ、認知機能を維持し、ストレスを軽減し、自己肯定感を高めるなど、多くの効果があります。

では、どうすれば会話の機会を増やすことができるでしょうか。友達の数ではなく、会話の機会を作ることが重要です。定年後も何らかの形で仕事を持つことで、自然と会話が増えます。ボランティアや趣味のサークル、地域の活動などに参加することも有効でしょう。インターネットやスマートフォンなどの技術を活用して、遠くに住む家族や友人ともコミュニケーションを取ることもできます。

単身高齢者の増加は、日本社会にとって大きな課題です。しかし、それは必ずしも悲観的なことではありません。単身高齢者が社会的な会話の機会を増やすことで、自分の人生をより豊かに楽しむことができるはずです。会話は人生の質を高める力があります。私たちは、会話を日常生活に取り入れることを意識し、単身高齢者の社会参加を支援することで、より良い社会を作っていくべきではないでしょうか。

powered by HAIK 7.3.7
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional