あがり・うつ・不安・不眠の方々へ 赤坂心療クリニック ℡092-737-2660

生活保護費の支給額(不正確?)から思うこと

生活保護費の支給額(不正確?)から思うこと

「20歳から40歳+福岡市+障害者等級3級または国民年金施行令別表に定める2級に該当+初めて医師または歯科医師の診断を受けて1年6カ月以上経過」を全て満たす場合の試算です。

全て年額に換算しています。

生活費100万4400円+家賃上限額44万4000円+障害者加算21万4680円+地区別冬季加算額15450円+期末一時扶助1万4180円とのことのようです。

これに国民年金保険料の17万6700円が免除されます。

これらを合算すると、167万8530円

医療費もかからないため、薬代を含めて自己負担分を月額6000円として年に7万2000円。

さらに所得税分3万6027円を加えると…

年収は、178万6557円相当となります。

月当りの総所得は、14万8880円です。

自給744円で月25日(1日8時間)働いたのと同額を得ることに相当します。

勤労単身者で手取り12~15万円の方が多く受診されています。

家賃が同じなら可処分所得は8万3000円~11万3000円です。

生活保護の可処分所得は医療費を含めるなら11万1880円になります。

これだけ収入があるなら勤労意欲が湧いてこないのでは?

それでも収入が足りないと生活保護受給者の方は嘆かれます。

よく聞いてみると借金があって生活費が足りない、携帯電話を2つ3つ持っていて支払いが大変です、ペット(血統書付)を飼っていてお金がかかるetc.

生活を考え直す必要があると思うのですが…

反面、精神症状や性格要因から就労が医学的に困難な方も多く、しかも生活保護を受けている方は例外なく症状の改善が得られにくい傾向があります。

頑張って働きましょうとは言えない現実があります。

好き好んで生活保護に甘んじている訳でもサボっている訳でもないのです。

しかし、生活保護から離脱できる方は妻子持ちの男性に限られるというのが当院での経験則です。

単身者で生活保護から離脱した方を医師になってから経験したことがありません。

何らかの就労支援システムの構築が急がれるのではないでしょうか?

生活保護の方が就労を通じて自尊感情を高めるお手伝いができればと模索しているのが現状です。

妙案や良薬があればいいのですが…

powered by HAIK 7.3.7
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional