あがり と うつ のクリニック
-
2024.09.03
美しく老いるための隠遁生活のすすめ
吉田兼好は『徒然草』のなかで「老醜を晒さず、50歳以降は隠遁生活を送るべき」と解いています。兼好は、人生の無常を強く感じており、長生きすることによる老醜を避けるべきだと考えました。この考え方は、現代…
-
2020.12.17
口コミはウソかマコトか?
□院長のブログ 文字サイズ: 小 中 大上の画像にあるようなダイレクトメール(DM)が送られて来ました。このDMによれば、悪徳業者が自作自演の悪いコメントや評価を有料で消し…
-
2014.03.26
目指すべきはゴールかプロセスか?
ゴールのみに焦点化すると、現実とゴールのギャップに意識が集中してモチベーションが削がれたり、ゴールを達成した後に生きる目標を見失ってしまう傾向があるようだ。思い続ける限りにおいてのみ希望と動機づけ…
-
2013.12.23
やっと…
専門医の更新レポートをやっと書き終えホッとした。これから本も論文もまた読めるなあ。明日から確定申告の作業ですけど…開業医に暇なし、ですか(-_-;
-
2013.07.12
ネタ切れではないのですが…6つの欲求再び
以前、紹介した記憶があるが、改めて紹介すると、basicな方から1)「安定を得たい欲求」2)「変化がほしいという欲求」3)「価値ある重要な存在でありたいという欲求」4)「愛されつながりを持…
-
2013.06.22
木こりのジレンマ?
「木こりのジレンマ」というのがあります。あるキコリAが忙しすぎて斧を研がず切りにくくなった斧で木を切っているのを見て、同僚のキコリBが、斧を研いだほうが木を切るのが早くなると助言します。しかし、…
-
2013.01.02
今年も母はささやかなお正月
母も正月2日で、89になった。母曰く…「昔でいう90になったねえ。昔でいう90にもなったんだから、体がいうことを利かないのも当たり前かねぇ。でも、よくここまで生きたもんだ。お迎えが来るまでは生き…
-
2012.12.11
悩み
「リッツ・カールトンの究極のホスピタリティ」四方よしあき著を読んで…ホスピタリティというものは、各組織のスタッフの満足から自生するという。スタッフがその所属する組織に満足感を持っていれば、自然と…