あがり と うつ のクリニック
-
2021.05.17
ADHDは過剰に診断されているのか?過剰診断は有害?
抗うつ薬の1つであるSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)がうつ病の特効薬であるように喧伝されてから、うつ病と診断された人が増えたという有名な事実があります。これと同様に、発達障害の1つである…
-
2020.10.11
筋肉は「うつ」を救う?
□院長のブログ画像は雑誌「Cell」より 文字サイズ: 小 中 大ノーベル生理学・医学賞の選考委員会があり、また自学出身者から4人のーベル生理学・医学賞受賞者を輩出している…
-
2020.04.13
はたしてBCGは新型コロナウイルスに効果があるのか?
文字サイズ: 小 中 大米国の研究報告米国のBaylor College of Medicineの研究者がResearch Gateに投稿した予備的研究論文によれば、「Th…
-
2014.06.22
光トポグラフィーの疑問
光トポグラフィーはどこまで信頼できるのでしょうか?その意義とは?話題のNature誌に日本の光トポグラフィー偏重を批判する記事が載りました。光トポグラフィーとは本当に診断効力があるのでしょうか…
-
2013.06.20
染色体と遺伝子・エピジェネティクス2
生物の形質は、遺伝子という設計図のみできまるわけではない。受精後の細胞分裂増殖時の遺伝子のメチル化やアセチル化などという、遺伝子の塩基配列を変えずに構造を修飾する変化により形質が決まっていく。こ…
-
2013.06.17
染色体と遺伝子・エピジェネティクス1
まずは、染色体、遺伝子、クロマチン、DNAなど用語の整理から。二重螺旋構造をもつDNAが、ヒストンという蛋白に2回巻きついて数珠の粒状になったものをヌクレオソームという。ヌクレオソームが数珠状に…
-
2013.03.10
睡眠薬で死亡および癌のリスク増大?
睡眠導入(補助)薬の常用は死亡や一部の癌発症と関連があるという研究が発表された。関連のあった睡眠薬は、ベンゾジアゼピン系薬剤のtemazepam(Restoril)、非ベンゾジアゼピン系薬剤のゾル…