あがり と うつ のクリニック
-
2013.06.30
等価以上の提供?
あるビジネスマンの自己啓発本に、おおまか次のようなことが書いてあった。ビジネスとは、その行為によって自分が得られるものと等価以上のものを相手に提供することで、相手に幸福感を感じてもらうという関係を…
-
2013.06.29
徹夜の効能
ウォールストリートジャーナルに、成功するためには徹夜は如何…的な記事があった。徹夜による疲れが、論理的・理性的・常識的思考の枠組みを緩めて、創造的・独創的・革新的アイデアへと導くのだという。夜に…
-
2013.06.24
死生学
「死生学1死生学とは何か」島薗進・竹内整一編を読んで。死生学とは、英語ではDeath Studies(Thanatology)即ち「死」学である。死というもの、あるいは死にまつわる心理や生き方・…
-
2013.06.24
やる気は行動の結果である!
やる気は行動を起こした結果として生じるもの。患者さんの多くは、まずやる気が湧いて来なければ行動を起こせないと信じている。意欲が出ないから何もできないと信じて、僅かな自助努力もしなくなってしまう。…
-
2013.06.22
木こりのジレンマ?
「木こりのジレンマ」というのがあります。あるキコリAが忙しすぎて斧を研がず切りにくくなった斧で木を切っているのを見て、同僚のキコリBが、斧を研いだほうが木を切るのが早くなると助言します。しかし、…
-
2013.06.20
染色体と遺伝子・エピジェネティクス2
生物の形質は、遺伝子という設計図のみできまるわけではない。受精後の細胞分裂増殖時の遺伝子のメチル化やアセチル化などという、遺伝子の塩基配列を変えずに構造を修飾する変化により形質が決まっていく。こ…
-
2013.06.17
染色体と遺伝子・エピジェネティクス1
まずは、染色体、遺伝子、クロマチン、DNAなど用語の整理から。二重螺旋構造をもつDNAが、ヒストンという蛋白に2回巻きついて数珠の粒状になったものをヌクレオソームという。ヌクレオソームが数珠状に…
-
2013.06.10
共感しうる自死
「フランケンシュタイン」メアリー・ウルストンクラフト・ゴドウィン・シェリー著。本邦ではあまり読まれていないらしいが秀作である。原題は「Frankenstein: or The Modern Pr…