あがり と うつ のクリニック
-
2022.08.04
抗うつ薬を飲むと本当に太るの?
日常診療に従事していて、抗うつ薬を服用すると太るので服用したくないという女性に遭遇することはまれではありません。実際にそれについて調査した報告があったので紹介します。ニュージーランドの研究です。□…
-
2022.08.03
野菜を食べないとADHDになる?????
野菜を食べないとADHDになる訳ではありませんけど、ADHD(注意欠如/多動性障害もしくは注意欠陥多動障害)や摂食障害症のある子供については、果物や野菜の摂取が少ないグループではADHD症状のうち「…
-
2022.08.01
オミクロンBA5は本当に重症化しやすいか?[内容追加2022年08月24日]
大阪府感染症情報センターによれば、第6波の期間は「2021年12月17日から2022年6月24日まで」とされています。この期間のうち「2022年1月9日から3月21日まで」は「まん延防止等重点措置」…
-
2022.07.28
コーヒーを飲むと緑内障になる?
習慣的にコーヒーを飲む(?)と原発性開放隅角緑内障(POAG)になるリスクが増えるということを示唆する研究があったので記事にします。ヨーロッパを対象とした研究です。□院長の医療ブログ□院長のボヤ…
-
2022.07.27
オミクロンBA5株の特徴と防御方法
オミクロンBA5株はBA1株やBA2株に比べ重症化リスクが高いと言われていますけど、本当なのか?症状に違いがあるのか?ということについて書いたサイトがあったので紹介します。それはエール大学(米国)の…
-
2022.07.26
オミクロン株感染による症状の特徴
オミクロン株は重症化することがデルタ株よりも少ないと言われていますけど、どの程度少ないのか?症状に違いがあるのか?ということについての報告があったので紹介します。6万3,002人を解析したキングス・…
-
2022.07.23
4回目のファイザー製コロナワクチンの効果は長続きしない?
新型コロナウイルス感染症にファイザー製コロナワクチンを4回接種すると、3回しか接種していない場合に比べて感染予防と重症化予防に、より効果のあることが確認されています。ですけど、感染予防効果が長続きし…
-
2022.07.21
母親の育児ストレスで子はADHD(注意欠如・多動症)になる?
出産後1~36ヵ月間の母親の育児ストレスとその子供のADHDとの関連について、定期的に収集した自己報告を用いて調査を行った東京都医学総合研究所の研究です。□院長の医療ブログ□院長のボヤキ □院長…